Instagramでは#bocoboco_guitarのタグで持ち物を自慢中。
Gibson Explorer
ギブソン エクスプローラー (1982)
							 
							どうみても偽物くさいエクスプローラーですが…ちゃんとしたGibsonです。
                            当然、純正カラーじゃないのでリフィニッシュものです。
                            リフィニッシュしたことがある方はご存知と思いますが、Gibsonってヘッド裏のシリアルが塗装で潰れやすいんですよね。
                            自分の持っているリフィニッシュされたフライングVはほとんどシリアルが潰れてて、桁数がおかしなことになっており製造年がちょっとわからない感じです。
                            
 
							だがしかし!
                            このギターはクロサワ楽器さんの証明書付き、ちゃんとした1982年製のようです。
                            運良くシリアルも潰れておりませんので、ちゃんと判別できます。
                            クロサワでオリジナルを購入→そのまま持ち込みリフィニッシュ→やっぱピンクは辛いから売るわ
                            って流れとのこと。よいお客様です。
 
							入手した瞬間からこのルックスでした。
見ての通り、ピックガードもシェルのやつに交換されてて、すごくすごく派手です。
                            ちなみに、リフレットは一度もされてないらしく、かなりペッタペタです。つるぺたはむしろ好みです。
                            すなわち、高音弦でのタッピングとかけっこう無理ゲーです。ついつい無難なプレイをしてしまう、そんなギターです。
 
							Strawberry Painkillerの1st Mini Album "Sweet Pharmakeia (SPK)"では、なんと全編このギターで録音しました。
                            プレイアビリティやら、音やら、その他諸々についてはまた次の機会に!
                            続く
>>ビデオクリップ編

